2014年6月28日土曜日

久々の釣行

冬から始めたランニングにのめり込んだのと

職場が変わったこともあり全く釣りに行く機会がなかったのですが

久々にニジマスの顔を見たくていってきましたいつものホームグラウンド


6/21 天気曇り 気温12℃ 水温17℃

肌寒い中5時半から釣り開始

今年はミノーをメインにと思っておりまして

今回はもっぱらミノーで

ちょくちょくライズもありドキドキしますが

全くあたりなし・・・


それでも開始から1時間

集中力もきれダラダラとリールをまいていたら

すぐ足元でヒット



27センチの小ぶりなニジマスゲットです(^^)

ここにいるニジマスがだいたいがこんなサイズなので

満足!


しかし


ミノーでの釣果にしめしめと思っていたら

次の一投でミノーをロスト!!!(T_T)



後悔しながら釣り続けましたが

その後は当たりもなく

3時間で終了となりました


2014年3月10日月曜日

今日もワカサギ釣り

暖かくなってきたとはいえまだまだ寒い北海道

今回も一人で日の出とともに近くのダム湖

一人での釣りも今回で3回め

穴あけからテント設営、テント内での荷物の配置と

かなり手慣れて短時間で準備できるようになってきました

今回は誰もいなかったのでいつもより奥の方へ

















いつもの1号、5本針の仕掛け



何回か7本針の仕掛けを使ったのですが

下手くそなため

餌付けに時間がかかったり服などに針が引っかかったり・・・

結局かなり底に近いところにワカサギがいることが多いので

針はたくさんなくてもいいということで

最近はもっぱら5本針に落ち着いています


今日は奥の方に陣取ったため水深は6mほど

朝一8時位まではコンスタントにあたりがありましたが

その後はポツポツ

















12時位まで粘りましたが

釣果はこんだけ

















小さいので少なく見えますがこれでも40匹近くつれてます

全部天ぷらにして美味しくいただきました



2014年2月12日水曜日

極寒・・・

今回は一人で近隣のダム湖へ

朝6時に起きて出発

















気温-21℃!




















テント設営し終わった頃には日が昇ってきて少しは暖かく

それでも結構冷えるので

お湯を沸かしてコーヒーでもと思ったけど

火がつかない (T_T)

コールマンのシングルバーナーの調子が悪く

ガソリンが脇から漏れてる・・・




結局コーヒーは諦めて

ガソリン臭くなったテントで震えながらの釣り続行



仕掛けは5本バリ 1号

餌は白サシ

指先が冷たくて餌をつけるのも一苦労



ところで

ここのワカサギは型が小さい

でもって、あたりも微細

セットで売っている竿では全くあたりがわからないので

去年、柔らかい穂先を購入

今年はそれに合わせて電動リールも買っちゃいました

















あたりは結構あるものの合わせがうまく行かず

なかなか数が伸びません

買ったといえば今年もう一つ

















魚群探知機も・・・

しかしこちらは、あたりがあるのに全く無反応

使い物になりませんでした

やっぱり安物はダメだなー


結局4時間粘って

















これだけ

すべて天ぷらにしましたが

ビールのつまみにもならないくらいでした

あたりへのあわせ方もっと勉強しよーっと

2014年2月7日金曜日

ワカサギ爆釣!

暑かったサイパンから一転

気温差40℃の北海道でワカサギ釣り

今回は4家族、総勢15名!(うち子供7名・・・)

いつもの女満別湖畔へ

風もなく快晴で絶好のコンディションだったのですが

釣り場まで向かう途中

雪の下に水が浮いていてビチョビチョ・・・

靴が完全に水没した人もいて

のっけからみんなテンションガタ落ちでした・・・



なんとか水が浮いてない場所を探してテント設営


















準備中に今回初参加の息子の友人が

穴に片足を突っ込んで水没・・・



それでも気をとりなおし

靴を変え、ソックスを乾かし

釣り開始

















早く釣りたいと大騒ぎする息子を黙らせるため

竿を準備し渡して数秒

「釣れてるー!」

ホントかー?と思いましたが



釣れてる!(・・)


自分の仕掛けを準備して餌をつける間に

10匹近くを釣り上げていました





その後も入れ喰い状態

釣り開始から3時間ちょっと

ずっと釣れ続けました


















帰ってからみんなでワカサギパーティー

それでも消費しきれず

みんなで分けて

我が家の分は

数日間のワカサギ攻めで消費しました


2014年1月30日木曜日

サイパンで魚釣り

今年の夏休み(?)を1月にずらして

職場の同僚3家族 11人でサイパンに行ってきました

北海道との気温差40℃!

真夏のサイパンで

嫁さん3人がエステと島内観光に行っている間

オイラの希望(わがまま?)で





























ファミリーフィッシングツアーに行ってきました(^^)

ファミリーフィッシングツアーってくらいだからそのへんでちょこちょこっと・・・

なんて思っていたら釣り場まで約1時間!

島の左を回って右の岬の近くまで・・・

























釣り場に着く前にみんな船酔い状態・・・

子どもたちはグッタリ




途中イルカの群れが出迎えてくれたのが唯一の救いでした




仕掛けや餌は全部準備してくれていたのですが

餌は冷凍イカ、ごっつい針4本にオモリはなんと

鉄筋!


こんな感じで下についていました

これを海底まで落として誘いをかけるのですが

小さい魚だとオモリがおもすぎてあたりが取れず・・・

釣り続けること約2時間






南国だけあって黄色やピンクと派手な色の魚が多い

午前中で釣りは終了

帰る道中、クルーから

釣った魚を刺し身と焼き魚にして食べようと提案が




当然港についてから・・・と思っていたら







炭火をおこし始め・・・ (;・∀・)


 調理完了!

醤油にわさびもあって

ちょっとした和食にありつけました

ちなみに刺し身はタイのような感じ

たくさん釣れた黄色い魚の焼いたのが一番美味しかった

ちなみに一番でかい焼き魚は(オイラが釣ったのですが・・・)

ゴムのように身が硬くてまずかったです


個人的には船酔いもせず

楽しい一時でした



北海道に帰ったらワカサギ釣りだー