2012年7月31日火曜日

初めての川釣り~常呂川~  7.29

いつも富里ダムではつまらん!ってことで

今回は川釣りに行って来ました

知り合いに川釣りなんでする人はおらず

ポイントはどこあたりなのかなんの情報もないまま川に出発しました

気温23℃ 曇

訓子府と上常呂の間で車でそばまで行けそうなところ

お気に入りのライフジャケット、デビューです


流れが急でしかも浅い

こんな時、どのようなルアーを使えばいいのやら?


多分今日も連れないんだろうなーと思いながら

10時くらいから5gの銀色スプーンで釣り開始

金色→黒→ピンクとルアーチェンジしながらキャスティングしましたが

あたりのないまま1時間

もう少し小さなルアーにと思って2つしかない3.2gのスプーン 銀色をチョイス

すると

ルアーが着水してすぐにあたりが

引きがないためフッキング失敗かと思っていたら

なんとかなり小さな魚がかかってました(^^)

取り込む直前に逃げられてしまい大きさも種類もわかりませんでしたが

川釣りで初めてのあたりでした


その後は再び沈黙・・・

昼飯までには帰る約束を嫁さんとしてたため2時間で終了し帰宅しました。

とりあえずあたりがあってよかった

来週は一週間夏休み

道南に旅行予定なので函館、支笏湖、小樽あたりで釣りが出来ればいいなー

それまでに

もう少し小さなルアーを買おう!







2012年7月20日金曜日

網走港でカレイ釣り 7.16

海の日、待機ではないため遠出も可能

息子が海釣りをしたいいうことで網走に向けて出発


近くの釣具屋で仕掛けと餌(生イソメ)を購入

仕掛け4つとおもり14号3つと餌でしめて1500円

釣具屋で情報を聞いたが港ではあまり釣れていないとのこと

子連れのためトイレが近くて家族で楽しめそうな第4埠頭で釣り開始



遠くに知床半島が見える


気温23° 天候晴れ

適度な間隔で端から端まで釣り人がいるようだがほとんど釣れていないよう

息子と自分用の竿二本で釣りを開始

が・・・

待てども、誘えども当たりなし

すぐに息子は飽きてしまって竿を放棄

最初の1時間で釣れたのは


これだけ・・・

その後もアタリらしいアタリはなく

時々思い出したようにリールを巻く息子の

「あーーー重い!釣れてる」 (釣れてないって(^_^;))

の声が虚しく響く

しかし、何回目かの「あーーー重い!釣れてる」でまさかの

ちびカレイ!


カレイが怖くて顔がひきつってますが・・・

その後も相変わらず当たりはなし

周りもほとんど釣れてはいないよう

そろそろ昼過ぎたし昼食でもと思ったその時

初めてと言っていいアタリがぐぐっと!

見事にフッキングも決まり引き寄せてみたがかなり重い!

釣り上げたのが

カレイ20cmありました
平均がどのくらいなのかわからないけど

自分にとってはかなり大物!

息子が絶対持って帰って食べるといって譲らなかったため持って帰って食すことに

これを引き金に入れ食い状態

とはならず、そのあとはちびカレイ1匹と2回ほどバラシがあっただけ(ヒトデ多数・・・)

2時過ぎには息子はこの状態


3時で釣りは終了

帰りに女満別で温泉によってから帰宅


釣って帰ったカレイは嫁が煮付けにしてくれました


持って帰ると強硬に主張した息子は一口食べて

「もういらなーい」

・・・

結局1500円の高級カレイは嫁と二人で食べました

2012年7月15日日曜日

2012.7.14

今日も当直あけ。

呼び出しがあるかもということで30分で戻れる富里ダム

気温18°時々ライズしているが全く当たりなし

5gのスプーン、スピナーで探ってみるけどワカサギ?がルアーを追っているのみ

11時から2時くらいまで粘ったが今日もボウズ・・・

やはり釣りは甘くないなー


月曜はフリーのため遠出ができる

チミケップ湖か網走港でカレイ釣りか

息子と相談して決める予定


なんでもいいから釣りたいなー




2012年7月1日日曜日

ビギナーズラックは続かず・・・

2012.6.30 晴天 気温30度

前回のニジマスに気をよくした息子とおいら

今週末も再び富里ダムへ

今日は同僚の家族4人も一緒

当直明けのため朝早くからの出陣はできず10時頃から開始

すでに外は炎天下

まずはボート乗り場近くで

夢よもう一度と前回釣れたスピナー5g(銀色)で釣り開始



あちこちで魚がはねたり岸のすぐ近くまで大きなコイが泳いでくるが当たりなし

小さな小魚がルアーにくっついて泳いでくるのみ

そのうち子供たちは飽きてきてどこかへ・・・

父親二人が黙々と釣りを続ける

ルアーの色を変えたりタナを変えてみたりと

本やネットで調べたことをひと通りやってみたが全く当たりなし

ミノーも試してみるが結果は同じ

じりじりと太陽が照りつけて頭皮がひりひり←薄いんで日差しが直にあたって痛いんですよねー(;_;)

帽子は必需品だなー

結局、釣果も髪もボウズ?のまま・・・午前の部は終了



子供たちがお腹をすかせてきたので

12時半位から近くのキャンプ場でみんなでジンギスカン



今日はレクリエーションだから釣れなくても仕方ないよねー

などど負け惜しみを言いながらジンギスカン、うどん、ホルモン、ししゃもと完食


どうしてジンギスカンに入れるうどんはあんなにうまいんだろう?







午後から場所を変え、前回釣れた堤防近くで一時間ほど粘ったがやはり結果は同じ


小さな当たりらしきものが数回きただけ


残念な結果に終わりました


今日の感想
・帽子は必須
・スプーンのサイズ、色を増やしたい
・もう少し遠くまでキャストしたいので長いロッド(8フィートくらい)がほしいなー