2013年11月8日金曜日

チカ爆釣

ひところのサケ釣り熱も冷めてきた今日このごろ

川や湖でニジマスやアメマス釣りに行きたい!

・・・ところですが

さすがに最近休みの日の単独行動が多かったので

今回は家族釣れで網走港にチカ釣りへ

11月4日 網走港 気温12° 天気☀

網走市内の釣具屋で情報収集

チカが釣れているとのことでサビキと撒き餌を購入

帰り際に

「昨日サケがかなり釣れてたよ」

と釣具屋のおじさんの一言で未練がましく赤イカも追加購入 (^_^;)


























快晴の第五埠頭で開始

家族釣れが数組、網ですくっているおじさんが二人いました

まず撒き餌をまいてチカを寄せてみると

集まる集まる!

3号のサビキを落として細かく誘いをいれるとすぐにアタリ

その後3時間ほとんど休みなくずっと入れ食い状態

しかもスレがかりが半分以上・・・

6針全てがスレがかりなんてことも (-_-メ)

さすがに飽きっぽくてほとんど釣リにならない息子も

























あっという間に約20匹を釣り上げご満悦

100匹近く釣って帰宅


塩もみして2匹のサンマを含む全てを天ぷらに




数日かけてすべて食べました









2013年10月23日水曜日

久々の川

前日のサケ釣りに続いて

久しぶりに川釣りに

午後2時ころから近くの常呂川に出発

10/19 ☀ 気温8° 快晴  

















浅瀬では遡上してきたサケがチラホラ

今回の狙いはずばりアメマス!

去年、釣りを始めて以来ずっと釣ってみたいと思っている魚です

銀色スプーンで釣り開始

・・・も当たりなし

先日の雨で増水しており流れが早く思いルーアでもあっという間に下流に流される

流したいところにルアーはいかず

へたくそなキャストで対岸の枝に引っかかったりと

悪戦苦闘・・・

1年たってもキャストはあまりうまくなってません(=o=;)


少しずつ釣り下がって(とはいっても増水しており危険なためそれほどさがれませんでした)

キャストを繰り返します

1時間結局アタリらしきものなし

そのときふと経済の伝書鳩の情報が頭に浮かび

イクラならオレンジかな?

などと単純な考えでオレンジ系のスプーンに変更

アップクロスでキャストしすぐにリトリーブ

すると一投目でヒット   (ホントかよ・・・)

















小さな小さなアメマス (^^)

オレンジに反応したのかどうかはわかりませんが

とりあえず人生初のアメマスです

この後もアメマス連発と行きたかったのですが

その後はノーバイト

しかも転倒して指を切ってしまい流血騒ぎに(;一_一)

日暮れ前にかえってきました







2013年10月22日火曜日

初バラシ

前回のサケの引きが忘れられず

週末一人で朝方からいそいそと常呂へ出発

10/19 快晴 常呂漁港 外海は大荒れで

4時過ぎに出発し5時前には到着

しかしまだ暗い・・・ ライトを忘れたこともあり場所取りだけしてしばらく車で待機

















夜が明けてから釣り開始

いつものように赤のルアー(35g)にピンクのタコベイト、餌は赤イカ

投げては巻き、投げては巻きの繰り返し

重ね着をしてきていますが寒さが答える

















きれいな日の出を拝み「釣れますように」と願掛けして

釣りを続けるものの

。。。

釣れない・・・

全く釣れない・・・ 

しかもオイラだけではなく周囲も全く釣れている気配なし

寒さのがまん大会の様相を呈してきた開始から1時間ちょっと

向かいの岸壁の人が一本上げたと思ったら

オイラにも初アタリ!

岸壁から10mくらいのすぐ近くでヒット

うまくフッキングも決まったと思った瞬間

ジャンプ一発、大きく左へ走りだした

隣の仕掛けに絡みそうで、ついつい竿を立てた瞬間

ブチッ・・・

仕掛けごと切れた

しばらく浮きがぷかぷか浮いていましたがその後海底へ

残念

それからは全くアタリらしいものはなく、用事もあったため9時に終了し撤収

明け方から朝マズメ、確認できた範囲ではたった3本しか周りで上がっていませんでした

サケいないのかな~







2013年9月29日日曜日

連敗ストップ!

ちょい釣りも含めると3連敗・・・

今年なんとしても一匹は鮭を釣りたい!

と言うことで今回も常呂漁港に向かいます

9/23 天気☀ 常呂漁港

今回は職場の同僚と3時出発

の約束でしたが

1時半には目が覚めてしまい・・・・遠足当日の子供よろしく(^_^;)

早めの出発




2週間ぶりの常呂漁港でしたが

前回と比べ格段に人が多い

そして

寒い!

かなり防寒をしてきたつもりですが

夜明けまでは寒かったー

















きれいな夜明けを見ながら釣り開始です

今回もウキルアー(35g 赤)にタコベイド(ピンク)

餌はイカ+カツオ(イカを長め)

フィッシュランド情報そのままのシステム・・・

















外海側は波が高く人もひしめき合っていたので

港内に向けてキャスティング

周りをみるとそれほどつれてはいなさそう

みんな寒さに震えながらの釣行です

なんのアタリもないまま1時間



時間は5時半、ぼーっとキャスティングとリトリーブの繰り返し

その時、岸壁のすぐ手前で急に根がかりのような手応え

ありゃりゃ~とリトリーブの手を止めたところ急に手応えが軽くなった



あ~~~~~~~ (TOT) 



どうやらあたりだったようです

初めてのサケのあたりだったため

完全に根がかりと勘違い・・・

初めてのアタリはバラしてしまいました (=o=;)









気を取り直して釣りを再開

するとしばらくして同じような場所で急にグーと引き込まれるように根がかり

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

きっちりフッキングしたところすごい手応え

慎重に岸まで寄せてタモで確保

























70センチのブナ ♂でした

サケ釣り初めて1ヶ月、週末だけの釣行4回めでようやく鮭ゲットです

ちょっと余韻に浸りながら風景を撮影したりして

























時間も餌もまだたっぷり

二匹目を狙います

が!

ここでアクシデント

調子にのって遠投を試みたところ



バキッ!   (・o・)?

























(@_@;) 



工エエェェ(´д`)ェェエエ工



竿がおれた!

昨日買ったばかりだったのに・・・

かなりテンション↴

仕方なくさらに長くて重い竿に変更し釣りを続行



後ろに気を使いながら釣りをすることさらに3時間


数回引っかかるようなアタリの後

グーンと根がかりのような手応え

これにもきっちりフッキングをし二匹目ゲット!

























さっきより優しい顔のこれまた65センチの♂でした




この時点でかなりの満足だったのですが

人間欲深いもので

こうなるとイクラがほしい!

メス狙いでさらに釣りを続けましたが

タイムアップ

11時に撤収

二匹とも大事におうちに持ち帰りました



2013年9月13日金曜日

なかなかの引き

9月に入って本格的にサケ釣りのシーズン

前回のリベンジのため一人で常呂漁港にやって来ました

サケ釣るなら大きなタモ網も無きゃダメだと言われ

網まで購入(^^)

4時過ぎから釣り開始

ウキルアー+タコベイト、餌はにんにく粉付きサンマ

遠投はせずちょい投げしてゆっくりリトリーブ

遠くのほうで数本、釣れている人がいましたが

こっちでは当たりなし

















日の出の頃には釣り人もかなり増えてきました

何もおこらないまま

















夜が明けました。

その頃隣のおじさんにアタリが・・・

なかなかの引きをみて

初めてサケの釣れる瞬間をみたオイラは感動!!!



・・・と思ったのですが上げてみると大きなウグイ

おじさんいわく

「サケの引きはこんなもんじゃない」

だそうです

その後もおじさん、ウグイを釣り上げていました(^_^;)


そうこうしている間に少し離れたところでアタリが

正真正銘のサケでしたが

竿のしなり、水面近くを走る迫力、ジャンプが半端ない!

取り込み直前にバレてしまったようですが

強烈な引きを見せられたオイラは大興奮!!

しかもその頃になるとオイラの竿にも小さなアタリが

しかし食いつくところまでは行かずイライラが募ります


そろそろ餌もなくなり今回もボウズで撤収かな~

と思い始めたその時

竿にアタリが!!!

竿がしなり、なかなかの引きが!

なかなかの引き?・・・

















ウグイでした(´・ω・`)

来週、リベンジに向かいます

2013年8月26日月曜日

カラフトマスは何処へ~

釣りを初めてから1年ちょっと

去年から考えていたカラフトマス&秋鮭釣り

網走方面では釣果が出ていたようですが人数が多く

うちの暴れん坊を連れて行くと周りに迷惑がかかることは明らかだったので

あまり混み合っていなさそうな美岬トンネル下へ

前日の夜中について車中泊(子供には好評でしたが暑くて寝苦しかった・・・)

8/17 朝4時ころから釣り開始

ウキルアー+タコベイトでしたが全く反応なし

ルアーチェンジしたり

餌を付けてみたり

ルアーのみにしてみたり

いろいろやってみましたがダメでした・・・




周りもおんなじ・・・

初めてのカラフトマス釣りは惨敗に終わりました。



そして翌週 8/25

今回も同じ場所でリベンジに

というより息子から車中泊に行きたいとのお誘いが(^_^)・・・

かあちゃんの呆れ顔をよそに

仕方ない風を装って出発(^^)

この日は波が高く

しかも、曇って遠くで雷が・・・


今回はさらに蚊の大群に見舞われ

虫除けスプレーの効果もなく蚊に刺されまくりました(=o=)

この日も周りを含めて全く釣果なし

早々と切り上げて常呂漁港に寄り道

こちらも釣っているおじさんの話では釣果は今ひとつ・・・

水温が高いからかなーって言ってました

結局この日もボーズでした

一匹でいいから釣れないかなー


来週は無理なので再来週に再挑戦です








2013年8月5日月曜日

ウグイと遊ぶ

家族が嫁の実家に帰っていないのをいいことに

一人で釣りざんまい(^^)

まずは海へ

カラフトマス釣りしている人がいれば見学しよー

と思って網走第4埠頭に行ってみましたが

まだ早かったようです

8月3日 天気☁ 気温18°














カレイの仕掛けで初めて見ましたが全く当たりなし

もう一本の竿にブラーをつけてすぐ下に落としてみたところ

コツコツとつついてくるものの針が大きいのかフッキングに至らず

チカ用のサビキの仕掛けにゴカイをつけてみたところ















20cm近いウグイ?

海にもいるんですねー

その後は














小さカレイ

その後すぐに根がかりして仕掛け紛失(=o=)

針の小さな仕掛けはこれ以上は持っておらず

海釣りはここで終了となりました

このまま帰るのも

なんだかなー ってことで

美幌まで戻って川へ














この頃には天気も☀となり気温20° 水温17°

たっぷり5時間

場所を移動しながらの釣りとなりました

ここでも

























たくさんのウグイが遊んでくれました

マス類は遊んでくれませんでしたが

たっぷり釣りを堪能できた1日でした


2013年7月8日月曜日

あれから一年

去年1500円の高級カレイを釣って一年

先週のキャンプの時にできなかったので

改めて網走にカレイ釣りに行って来ました

7/6 天気☁ 気温23°

今回も地元の釣具屋に立ち寄り餌と仕掛けを購入

この時点で1150円だったため

一匹釣れれば去年ほどの高級魚にはならないはず (ΦωΦ)フフフ…

釣具屋のおじさんの話では港からの釣りはイマイチとの情報

子連れだし仕方ないと諦めて第4埠頭に向かいました



息子は最初から釣る気はなく

「釣れたら呼んでね―」と車で待機・・・

12号の仕掛けにイソメをつけて釣り開始























開始直後のキャストをミス+リールの糸ふけ発生 (´・ω・`)

糸ふけを直し、キャストしなおそうと仕掛けを巻き上げたら




あら、なんと川カレイが!

幸先の良いスタート?でした

その後もコンスタントにアタリが

何度か息子も引き上げてご満悦

あまりアタリは分からず、上げてみたら釣れていたって感じばかりでしたが(^_^;)

結局なんとか煮付けにできそうなカレイが5匹

リリースサイズが10匹以上と

初心者、短時間の釣りにしてはまずまずの釣果でした



大きいのは持って帰って

奥さんにに煮付けてもらいました

川カレイはあまり美味しくないとの情報でしたが

しっかりいただきました



2013年6月24日月曜日

ボウズ

6/23 ☀  富里ダム  気温17° 水温20°

朝5時から仕事前に3時間だけの釣りでした。

最初は川の予定でしたが行ってみたら濁ってる(´・ω・`)

のでいつものダム湖に行ってみました。

アタリ一回、しかもフッキングできず

ルアーについてきたのはほとんどワカサギでした

一度15cmくらいのニジマスが岸までルアーを追って来ましたが

食いつかず

スプーンを3つもロストして帰って来ました(-_-;)


2013年6月16日日曜日

ねばる息子

先週の川釣りの報告を聞いた息子

僕も川に行きたい!(決して釣りたいとは言わない・・・)

とのことで今回も常呂川へ

6/8 常呂川 天気☀ 気温19° 水温17°














今回は釣れそうなポイントというよりは

子供が安全に釣れることを重視

相変わらずどこが有望なポイントかはわからず

















先客のフライマンが釣りがっていたのでその下流に入らせてもらいました

天気もよく






珍しく息子も粘りを見せました(このへんに成長の跡が見えます、たった30分でしたが)

しかし

今日は当たりなし

釣れたら少しは息子を興味がわくところでしたが

先行者の下流に入っての釣りですし

つり上がってるわけでもないし

仕方ないです(´・ω・`)

少しは興味を示した息子に

一度は魚の当たりや引きを体感させてやりたいので

今度はつりぼり厚和に連れて行ってみるかな

2013年6月5日水曜日

河川で初ヒット

前日のボーズ+D-コンタクト紛失のダブルショック・・・

しかしいつまでもショックを引きずってるわけには

「今度釣りに行く日のためにルアーを補充しなければ」

「いつ補充するのか?」

「今でしょ」

・・・ってな感じで(アホか!とお思いでしょうが)

その日、地元の釣具屋FLOSにいき

D-コンタクトの追加購入

しかも河川での釣りに備え63mmの他50mmも購入!

さらにルアー回収器なるものまで!!!

衝動買い・・・

(だってお小遣いがサイフにたまたま入ってだんだもの・・・)

やってしもうた~ (;一_一)


「こんなに買っていつ釣りに行くの?」

「今でしょ!」(しつこい)

というわけで

翌日も家族に黙って朝の5時からいそいそと準備して出発

昨日とは違い常呂川下流へ向かいました


6/2 常呂川 ☁/☂ 気温14° 水温12°

昨日とは打って変わって低温で曇天

川での釣りも二回目のためポイントもわからず

また闇雲に車を走らせ行き着いたポイントが


 こんなところ


川はすぐに深くなるため岸からの釣りです










まずは新しいD-コンタクトで釣りを開始しましたが

いきなり岸からすぐの所で根がかり (TOT)


しかしここで














衝動買いしたルアー回収機がファインプレー

事なきを得ました

その後も拙いキャスティングのせいで

木に引っかかったり後ろの草に引っかかったりと

開始30分はまともに釣りにならず

昨日の二の舞だけは避けたいと

ミノーでの釣りはあきらめ原点回帰でスプーンを選択














去年、釣りを始めるときに最初に買った『実釣主義 スプーン5個セット』をつけて

今日は完全にキャスト練習と切り替えました

流れの早い川中央、アップストリームにキャストし

流れに任せて下流の淵までルアーを送り

そこから底をキープするようゆっくりリトリーブを繰り返します

釣っている直ぐそばでライズが何回かあり

釣れないかな―なんて思っていたその時

ググっとアタリが!

予想外のアタリだったため少し反応が遅れましたがうまくフッキング!














釣り上げると体長30cm

河川で初めてのトラウト!

この時点でキャスト練習なんて考えは吹っ飛び(^_^;)

こうなればもう一匹と

写真をとってすぐにリリースしルアーチェンジ!
















D-コンタクトがロストが怖かったのでスピアヘッドリュウキを投入!

たしか一年前息子が「リュウキだって!」

と勝手に買い物カゴに入れた一品です

確かに仮面ライダーや戦隊物のヒーローみたいで子供ウケしそう・・・

そしてキャストすること十数回

一度アタリがありましたがフッキングには至らず

しかし

またもや来ました

さっきより力強いアタリと引き

かなり下流(ライン30mくらいは出てました)でのアタリでしたがきっちりフッキング出来ました

なかなかの引きと暴れっぷりで

取り込むまで距離もあり時間がかかりましたが














ちょうど40cmのトラウト

久しぶりの40cm超えでした

結局この二匹で釣りは終了

機嫌よく帰ったのですが・・・

写真を見た人から

「サクラマスなので密漁になるのでは?」

とのご指摘

自分ではニジマスとばかり思い込んでたのですが

確かに思い返すと赤の帯状の模様がないかも・・・



二匹ともリリースしたとはいえ反省です

これからは堰堤より上流での釣りのほうがいいかな―



2013年6月3日月曜日

春はどこに行った?

5月の連休明けも雪が降って寒かった北海道

突然暖かくなったと思ったら連日の30°超え(-_-;)

サクラの咲いていた数日だけでした、春は・・・

週末、前日の飲み会もなんのその

5時半に起きて釣りに行って来ました

6/1 天気☀ 気温17° 水温12°

今回は川

去年一度子供と遊びで釣りに行った以外全く初めて

ポイントもわからず闇雲に川沿いを走ってポイント探します

そして行き着いたのはこんなとこ

















車からアプローチしやすく誰も居ないところ

なんて条件だけで来てみました(^_^;)

とりあえず開始してみましたが当たりなし

周囲でライズもなく

穏やかな川面に虚しくルアーの着水の音が響きます

こうなってくると初心者のオイラ

「もしかして、このポイントは魚がいないんじゃ・・・」

などと自分の実力がないのを棚に上げてポイントのせいにし始めます

結局1時間ほどであきらめ

別のポイントを探るなんてことをするわけでもなく

いつものダム湖へ(・・;)

すでに時間は8時過ぎ

















こちらでいつものように釣り始めましたが

こちらも当たりなし

時々ライズがありますが・・・

しかも根がかりして














紛失!(TдT)

この前、買ったばかりなのに・・・


結局ボウズどころか一度のアタリもないまま

終了となりました

自分の下手さを棚に上げたのでバチあたったかなー




2013年5月20日月曜日

小物がたくさん!

ようやく暖かくなってきた北海道

いつものダム湖に満を持して(?)二回目の出撃です

寝ている息子は家に残して

朝5:30に自宅を出発














珍しく釣り人が二人もいました

5/18 天気☁  気温9° 水温9°

暖かくなったといっても見ずに入るとまだまだ寒い


赤金のスプーンで開始しましたが当たりなし

いつもならカラーチェンジして粘るところですが

今年は少しミノーとメタルジグを充実させようと(嫁さんには内緒です)

先日購入したD-コンタクト 63 ヤマメを投入

ネットで見ても評判の良いルアーです















釣れすぎて自分の実力で釣った気がしない

なんて行ってる人もいますが

釣れないよりは釣れるほうが絶対いい!

というわけで

使ってみました。

投げること数回

近くの岸近くにルアーを投げ着水したと同時に

喰った!

グッと強い引き、その後近くに引き寄せるまでは無抵抗

そして取り込み間際で大暴れ

久しぶりー!!!














去年買ったメジャーもようやく出番

30cmのニジマスでした

その後

27cm














28cm


と立て続けにニジマスヒット

いずれも小型ですが釣れりゃ楽しい

それではさらにと

メタルジグ TONDEN Jr を投入














これまた24cmと小さめのニジマスヒット!

結局

D-コンタクトのおかげなのか

たまたま今日は魚の活性がよかったのか

・・・わかりませんが

いい一日でした